「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

小さく始める

 

こんばんは。

 

習慣化を容易にする3つのスキル+α

もう一度お伝えしますね。

 

① 小さく始める

② 一度にいくつもの習慣化を試みない

③ 環境がいい時を活用する、環境を味方につける

そして、もう1つが

④ 環境が悪い時を活用する

 

習慣について知識を持っている方であれば、どれも知っているかもしれませんね。最後の4番目は別としても。でも復習を兼ねて、私の文章にお付き合いいただければ、と思います。

逆に「初耳だ!」という方は、これからお話することをぜひ実践していただきたいと思います。

 

まず一つ目。

① 小さく始める

 

具体例を見ていきましょう。その方が分かりやすいですからね。

卑近な例となりますが、私の腕立て伏せと腹筋習慣。何十年に渡り続けてきた良習慣の一つ。つい数年前に改良を重ねた後、今も続けています。

習慣化を試み、実践し始めたのは学生時代だったと記憶しています。運動に明け暮れていたわけではありませんが、体力にも自信があり、腕力もそこそこ強かった。そして、3年間に渡り毎年42.195㎞を走る持久力も持っていました。

そんな学生時代に始めた筋トレ習慣。記念すべき初回の腕立て伏せと足上げ腹筋の時間はというと…

 

腕立て伏せ20回

足上げ腹筋30秒

 

でした。

当然ながら、それほどの苦労はありませんでした。でも、ここまで「小さい」ところから始めた。

 

そして、何十年か後に一冊の本に出会いました。習慣化に関する名著ですので、ご存知の方も多いと思います。

その書籍とは

『小さな習慣』(スティーヴン・ガイズ 著/田口未和 訳 2017年 ダイヤモンド社

です。

日本だけでなく世界的なベストセラーになりましたの、すでに読まれている方が多いと思います。

 

この本を読んだときに、嬉しさとともに驚きを感じたことを今でも覚えています。

 

何が嬉しかったのか?

それは、著者が主張する方法を、すでに自らが実践していたということ。

こういうことは嬉しいですよね~、自分が実践してきたことが証明されたような気がして。

「自分がやってきたことは間違いではなかった」

それどころか

「多くの人が知る前に、自分で考えて実践していた」

という優越感と自己満足。器が小さいですかね~。

 

何に驚いたのか?

それは、著者が始めた腕立て伏せの回数。

私は20回から始めましたが、著者は何回から始めたと思いますか?

なんと「1回」からなのです。

 

「ここまで小さくするのか!」

という驚き。

 

腕立て伏せには興味がありませんか?

それでは、ほかの分野でも見ていきましょう。

 

明日に続けます。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ