「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

「笑い」への間違った考え方

 

こんばんは。

 

これは、“In a ___, with a ___”の空欄に単語を入れるゲーム。どんな単語を入れてどんな文章をつくるか、どんなシーンを描き出すかが問われるゲーム。

ここでありきたりなこと、当たり前のことを言いたくない、というのは理解できますよね。そんなことを言ったが最後、「つまらない人」「くそまじめな人」というレッテルを貼られてしまう可能性が。

Patriciaさんは、「ありきたりであると思えることや、分かりやすいもの、当然と思えるようなアイデアを出すのは、創造力の欠如の表れであると、広く信じられている」と言っています。

まさにその通り。つまらない人はクリエイティビティとは無縁の存在に感じますよね。

でも、と彼女は警鐘を鳴らします。

I call it “the fallacy of the fried mermaid.”

直訳すると「フライドマーメイド(人魚)の誤謬」。少し難しいですね。誤謬というのは間違った考えや信仰のこと。揚げられた人魚という表現は、奇抜ではあります。なかなか想像できない、いやしたことがないことですからね。こういう「奇抜なことを言うことがすごいことだ」と思いがちなことを言っています。これは間違いなのだ、と。

Everyone laughs, of course, since the weird juxtaposition of adjective and noun has already produced the humor. You can hear the burden of the fellow who yelled it congratulating him on his wit.

とうぜん、この表現を聞いた人は笑うでしょう。「揚げられた」と「人魚」という、風変わりで、あり得ない単語の組合せだけで、おかしさを醸し出しているから。多くの人が、この表現をした人のウィットを称賛するだろう。

 

確かに笑うかもしれません。奇抜でありえない組合せを聞いて驚きとともにクスっとするかもしれません。

でも、多くの人が称賛するか、というとどうかな?とは思います。こんな「趣味の悪い冗談」を聞きたくない、と不快に思う人が多いように感じます、個人的には。これは、他人の悪口や、差別的な発言に似通っていると思います。別の人をおとしめて笑いをとる。その場では、思わず笑ってしまう人もいるかもしれない。悪趣味の人なら大爆笑するかもしれません。でも、後味の悪さを感じる人のほうが大多数のような気がしますけどね。

すみません、少し話が逸れてしまいました。

いずれにしても、このような奇抜な表現が、周りの人の気を引くのは確かでしょう。

Patriciaさんはこう続けます。

It is a closed loop, however. The joke is already over. Doing an actual scene about a fried mermaid isn’t likely to result in a very appealing story, if you think about it.

この表現は確かに面白いかもしれない。だけど、閉じたループ。それだけでジョークがすでに終わっている。実際にフライドマーメイドを想像してみればわかるが、それはとても魅力的な話には思えない。

これは全くその通り。魅力的でなく、人を引き付けない。そんな表現よりも、人から毛嫌いされる、というほうが適切のような気がしますが。

 

明日に続けます。

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ