「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

選曲を大切にする

 

こんばんは。

 

「洋楽熱唱」を日々の英語生活に取り入れる5ステップ。

その前後にもう一つずつのステップがあり、その2つが密接にかかわっていることをお伝えしました。

 

ステップ0 どの楽曲に取り組むかを決める

ステップ6 その楽曲を人前で披露する

 

「人前で披露する」というのは絶対ではありません。

洋楽熱唱習慣で得たいもの、得られるものは「英語能力の向上」と「幸せな気分」の2つがメインであることはお伝えしましたね。

「人前で歌うのが嫌で嫌でしょうがない」というのであれば、「幸せ」どころか、その真逆の感情を抱くことにはなりかねませんから。

 

「人前で自分の歌声を披露したい」

「洋楽を見事に歌う姿を見せたい」

という方はぜひともこのステップまで進みましょう。

また

「ステップ5まで取り組んで自信がついた。人前で披露してもいいかも」

というように思えるのであれば、そんなあなたにもぜひ取り組んでいただきたい。より幸福感を得ることにつながるかもしれませんし、その結果、洋楽学習にいっそう励むようになるかもしれません。

 

でも、ここで気をつけておかないといけない落とし穴がある。そのことについても説明しました。

それは

「歌が下手である」

「音痴である」

ということをさらけ出すリスク。

 

ある曲に何十回も取り組んでいると、「その曲を英語で歌える」という自信がついてくることでしょう。

「英語で歌える」ようになる、というのは事実です、このステップを踏んでいけば。でも「その曲をうまく歌える」かどうかは別の話です。「英語はそれなりにうまく発する」ことができたとしても「歌をうまく歌える」とは限らないんですね。

「歌が上手い」かどうかは、その人の持って生まれた才能にも左右されます。一方で歌唱力は訓練で矯正できる、向上できるとも聞きます。実際に何十回も歌い続ければ、うまく歌えると思います、最初に比べれば。でも、他者と比較として、相対的に考えて「うまいかどうか」というと、そこは問屋が卸さないw 如実にその差は表れてしまいます。

だからこそ選曲が重要になってくる。音痴だとしてもそれなりに歌える曲を選ぶ、歌唱力が求められない曲を選ぶことをお勧めしたい、特に初期のころは。

 

むずかしい曲を稚拙に披露することによって

「この人は歌が下手だな~」

と思われるだけでなく

「こんなに下手なのに、なぜ洋楽を歌おうとしているんだ、この人は」というように、いっそうネガティブに受け止められてしまうリスクがある。

 

慎重に選曲することを忘れないでくださいね。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ