「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

「曲に口がついていかない」のはなぜ?

 

こんばんは。

 

「洋楽熱唱」を日々の英語生活に取り入れる。

昨日は

ステップ3

その楽曲をシャドーイングする

についての説明を始めました。

ステップ1と2を経て、「ようやく歌える!」と思った方もいるかもしれませんね。

いちおう「歌う」ことには変わりないのですが、ただ歌うのではなく「シャドーイング」をする、というところがポイントでした。

このステップでは歌詞を見ない。アーティストの歌声に耳を澄まして、それを追いかけるように歌う。曲に合わせて、歌詞を一字一句正確に発音することを心掛けながら歌う。

 

たいていの方が、ステップ3の初っ端で気づくと思います。

曲に口がついていかない

口が回らない

ということに。

 

まず、選ぶ曲にもよりますが、そのスピードについていけないというのが一番の大きな理由ですね。英語をしっかりと発音しようとすると、わずかだとしても物理的にどうしても時間がかかってしまいます。そのわずかな遅れが積み重なって、どこかで「ついていけていない」と自覚してしまうタイミングがやってきます。まあ、最初からそんなにうまくいかない、と思っておきましょう。

 

また、歌のシャドーイングというのは、ニュース英語やビジネス英語よりも難しい。実際の会話とは異なるリズムやイントネーションが使われているというのが、もう一つの理由。

むずかしいリズムやなれないイントネーションについていこうとしても、どうしても時間を要してしまいます、その部分がわずかだとしても。

 

さらには、かなり端折られているように聞こえる、ということ。おさらくアーティストはしっかりと一字一句の単語を歌っているか、歌おうとしているのだとは思います。でも、それがリスナーには聞こえない、ということが多い。一般会話でも「聞こえにくい」という部分はあるのですが、歌のほうが格段にその割合が大きくなります。「絶対にこの単語は言っていないよな~」という部分も歌のほうが多いですね。(中には「本当に言っていない」と確信してしまう、そんなアーティストの方もいますが…)

そんな部分をシャドーイングしようとしてもうまくいきません。そもそも何を言っているのか分からないのに、その部分についていくのは不可能といえるかもしれません。

 

さあ、あなたはステップ3の1回目のタスクを終えました。

いかがでしたでしょうか?

 

この初回の訓練に真剣に取り組んだ方は、あることに気づくと思います。

もし気づかなかったのであれば、それはあなたが真剣にこのタスクに取り組まなかったから、といえるかもしれません。

 

その気づきとは?

 

明日に続けます。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ