「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「努力を褒める」ことの効用

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 この週末は外出していたこともあり、ブログへの時間が制限されてしまいました。これからキャッチアップしていきたいと思います。 心理学者キャロル・S・ドゥエックさんの実験から、褒め方の違い…

「褒めて育てる」にも罠が…

こんばんは。 エンハンシング効果についてお話ししています。この言葉自体を知らなくても「褒めることが大切」ということはご存じですよね。社会全般で認められているといっても過言ではないかもしれません。 ですが、 「報酬」は何でも褒めればよいというこ…

「褒めて育てる」 エンハンシング効果について知る

こんばんは。 アンダーマイニング効果についてお話ししてきましたが、その流れでもう1つ知っておきたい「効果」についてお伝えしたいと思います。 それは「エンハンシング効果」というもの。 英語でいうとEnhancing effect。Enhanceは「高める」「強化する」…

大事なのは「言語的報酬」 もっといえば やはり「信頼関係」

こんばんは。 アンダーマイニング効果についてお話ししてきました。 昨日の記事の最後に「無い袖は振れない」環境のほうが内発的動機を高めやすい、ということを書きましたね。 裕福ではない家庭環境で育った人が大成する。 こういうストーリーが私は好きな…

「無い袖は振れない」 でも「言葉」はどんな時も与えられる

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。今晩は遅い時間の配信になってしまいました。 昨日の記事でお話しした「アンダーマイニング効果」。 アンダーマイニング効果は今から40年も前にエドワード・L・デシという心理学者によって提唱さ…

報酬について考える アンダーマイニング効果

こんばんは。 昨日の記事では「報酬の罠」についてお話しました。 自分自身、もしくは他者へのご褒美は有効に働くことがあります。 でも、逆効果に働くこともある。これは心理学の実験で説明されています。ご存じの方も多いかもしれません。 あなたは「アン…

報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「タスクを好きな対象と紐づける」こと。 昨日の記事では、この重要性をお伝えすべく卑近な例である「英文日記×ビール」をもとにご説明しました。 この仕組みを使う際に、もう一つのポイントが…

「制限時間を設ける」を活用する モチベーションアップに効く方法

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 もう日曜日も終わりを迎えますね。週末は本当に時間が経つのが早く感じます。 「制限時間の活用」についてお話ししています。 これまで挙げてきた方法の中で気になるものがあればぜひ試してみて…

「制限時間を設ける」を活用する 時間を削減したいタスクの攻略法

こんばんは。 昨日は「制限時間を活用する」ために「朝時間を活用する」ことについてお話しました。 そして、最大限有効かつするためには「早起き」とのセットが大切であることもお伝えしました。 さあ、早起き習慣を始める準備はできましたでしょうか? こ…

「制限時間を活用する」には「朝を活用する」

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 制限時間を設ける。この活用について私の考えをお伝えしています。今まで挙げたものは下記の4つ。 ①制限時間を設けるべきでないタスク ②過度な制限時間を設けない ③細かく分けたタ…

人は「時間に対するプレッシャーに弱い生き物」 この前提でどうするかを考える

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日の記事では、「制限時間を活用するコツ」のテクニック編として、 ②過度な制限時間を設けない ③細かく分けたタスクごとに制限時間を設定する をお伝えしました。 今日は ④時計は見ない。アラ…

「制限時間を設ける」の活用 基本的なテクニック 

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 私なりの「制限時間を活用するコツ」の1つ目「①制限時間を設けるべきでないタスク 」。 これについて話を始めたのは2月13日の金曜日。当初2~3日でこのコツについての記事を終えるつもりでした…

「制限時間を設ける」の活用 「目的」を基に「英文日記」×「制限時間の設定」に再トライ

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「制限時間の設定」に相応しくないと思っていた「英文日記」。 しかし、「そう思ったのはやり方がよくなかったのかもしれない。」そう気づいた私は、改めてこの組み合わせを活用したいと考えま…

「制限時間を設ける」の活用 「英文日記」×「制限時間の設定」を再検討する

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「制限時間」を活用することで、よりよい生活を送る、そして、よりよい人生を送りたい。そう思って試行錯誤を繰り返してきました。 ただ、その対象としてふさわしくないものもある。その例とし…

「英文日記」に「制限時間を設ける」 英文日記の本来の目的を見失う失態

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「英文日記」に「制限時間」を設定した当初はメリットだらけのように感じました。 ・タスクにかける時間を短縮することができる ・短時間で文章を書く訓練をすることができる ・勢いを活用でき…

「英文日記」に「制限時間を設ける」 その理由と得られるメリット

こんばんは。今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 昨日は「制限時間を設ける対象」についてお伝えする中で、私の習慣の一つである「英文日記」を例として挙げて話を進めました。 今日も続けます。 「英文日記」の難点は、「けっこう時間がかかる…

経験から分かった「制限時間を設けないほうがよい」タスク

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日はノルアドレナリンについて少し詳しくお話しました。 人間の体や脳の中で起こっている化学反応や仕組みを知るのは楽しいですよね。あなたはいかがですか? とはいえ、こういった知識をもっ…

「制限時間を設ける」を活用する ノルアドレナリンとは?

こんばんは。 昨日まで旅の話を続けてきましたが一旦お休みします。今日からは異なるテーマで。 「締め切り効果」という言葉はご存知でしょうか? 簡単に言うと、仕事や勉強において、制限時間を設けることにより効率性が高まる、ということですね。 この効…

旅での思わぬ出会いは嬉しく面白い

こんばんは。 昨日まで「50人中1人だけ外国人ツアー」で得た体験をお話してきました。楽しんでいただけましたでしょうか。 「人との出会い」は旅で得られるもの、最も得たいもの。私はそう思っています。 ツアー参加者の1人とは、その後に会う機会も持てまし…

旅とは人の優しさを知る体験

こんばんは。 「50人中1人だけ外国人」ツアーの話を続けます。 初日のバス移動でさっそく嫌な流れに入っていきそうなことを感じていました。 「このまま1人孤立してしまうのか?」「この状況でよいのか?」と自分に問いかけます。 ですが、結果的にはこの状…

「50人中私1人だけ外国人ツアー」 空港からのバス移動中によみがえる過去の記憶

こんばんは。 「50人中私1人だけ外国人ツアー」について話を続けます。 ツアー当日に空港の待ち合わせ場所に到着。やはり私以外に外国人は居なさそうでした(笑)。 モロッコの空港に到着し出国手続きを済ませた私たちは、現地のツアーガイドに迎えられます…

出発前のもう1つの新体験 ツアー参加者50人の中で唯一の存在

こんばんは。 「旅は人に新体験と新しい機会を与えてくれる」 このことを実感した個人的体験をお伝えしています。 モロッコへの格安ツアーを見つけGoogle翻訳で情報収集に格闘したこと。そして、その見知らぬツアー会社のツアーに申し込んだこと。 申し込む…

「1週間の異国ツアー」との出会い 自分の思いがこのツアーを引き寄せた?

こんばんは。 思い出深い「1週間の異国ツアー」についての話を続けます。 私はあるツアーをネットで見つけました。前から行きたかった国へのツアーです。 その国とはモロッコです。 モロッコは本当にお勧めの旅先です。絶対に1度は訪れてほしい場所。行かな…

旅は新体験と新しい機会を与えてくれる

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日から「旅」についての話を始めました。 旅について書くだけでも気分が高揚します(笑)。やはり旅は私の人生と切り離せない存在であると再認識しました。 私が大好きな「一人で初めての土地…

今だからこそ改めて「旅の効用」を考える

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 コロナウィルスによる緊急事態宣言の期限が延長されてしまいましたね。残念です。 生活面の制約が始まってからそろそろ1年が経過します。 私にとって最も残念なことの1つは「旅」を…

「健康」と「快」のバランスをとる

こんばんは。 「快」と「健康」のどちらを選択するのか? 昨日はこの問いを発して筆を置きました。 『「快」と「健康」』の課題に対しての私なりの答えとは何か? それは 両者のバランスをとる です。 優等生的な回答かもしれません。そして何の面白みがない…

「スカッとする行い」を持とう!

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 今日は私の好きな言葉をお伝えします。 「生きているとどうしてもうまくいかないことがある。いや、ほとんどが自分の思い通りにはいかないと思っておいた方がよい。」 これは楠木建さんの書籍に…

最初から完璧を求めない 負けてもいい

こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日は「サーチュイン遺伝子」についてお話しました。 サーチュイン遺伝子と長寿は関係ないという研究結果もあり、現在はこちらが通説になっています。(確かに「サーチュイン遺伝子」を頻繁に…