「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「自分の好き」を利用する 「仕組み」をつくる

こんばんは。 なぜ「ビール」が英文日記時間の短縮につながったのか? 私はビールが大好きで、帰宅すると冷蔵庫に直行し缶を開けるのが習慣になっていました。 飲む勢いも量も相当なものですので、数多いデイリータスクをこなすのに支障が出ることもありまし…

「制限時間」を設けることの効用と本当の理由

こんばんは。 昨日に引き続き、今日も「英文日記に制限時間を設ける」手法についてお話します。 英文を書くために単語や熟語を調べていると、あっという間に10分、15分と時間が経ってしまいます。そのページにある例文を読み込んだりすると、さらに時間をか…

「英文日記」継続のためのアクセント 私たちの性質を利用しよう

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 英文日記についてお話してきました。いかがでしたでしょうか? 英語能力向上と自己成長を一度に得られる「一石二鳥」の学習法です。ぜひとも毎日の生活に取り入れて、習慣にしてい…

英文日記の9ステップ

こんばんは。 「英文日記」の開始から継続におけるポイントをお伝えしています。 今日も続けますね。 8.後退したと思ったら、その次の日は少しでも挽回する 昨日も書いたように、その時の気分や体調といったコンディションにより、英文日記を書く気力も体力…

「少しずつ負荷を増やす」と「書ける時は書きまくる」

こんばんは。 「英文日記」についての話を続けます。 昨日の記事では、おもに英語学習初級者に向けてのポイントをお伝えしました。 「英文日記」が適しているのは、英語学習初心者の方に限りません。 英語から遠ざかってしまった人、英語を書くことに抵抗が…

「英文日記」を始める・続ける 押さえておきたいポイント

こんばんは。 「英文日記」は英語にかかわるすべての方におすすめの英語学習法です。 上級者であっても、達人レベルの方であっても、「日記」を書くことで「自己成長」を促すことができます。 初級レベルのにとっては、「英文日記」をいきなり「自己成長」に…

なぜ「英文」の日記なのか?

こんばんは。 日記の効用についてお話してきました。 日記は本当にメリットが多いです。 「日記を書く」のは「おすすめ」というよりは「必要な」活動だと思っています。 では、なぜ私が通常の「日本語の日記」ではなく「英文」日記を採用しているのか。 この…

「日記」は思考力・抽象化の能力を鍛えてくれる 「言語化」の効用

こんばんは。本日もお越しいただきありがとうございます。 「日記で1日を振り返ることで、自己成長を促すことができる」 昨日は、この「日記の最大の効用」の1番目の理由についてお話しました。 今日は、2番目の理由 ②自分の思いや考えを言語化しようとする…

「日記」は自分の好みや性格・性質・性向を教えてくれる

こんばんは。 「日記で1日を振り返ることで、自己成長を促すことができる」 昨日はその1つ目の理由について書き始めました。 ①自分がふだん考えていること、感じていることを記録しておくことで、自分の性向や好みが見えてくる。 毎晩、日記を書くにあたり、…

「英文日記」を書く 日記の効用を改めて考える

こんばんは。 昨日までの2日間で図書館ついてお話しました。この3連休はぜひ図書館を訪れてみてください。 お金をかけることなく、学びの時間を確保することができる。本当に有益な環境を与えてくれる存在、それが図書館だと思っています。 「お金を使わなく…

「本を買うべき」かどうかはその人の考え方しだい

こんばんは。 昨日は図書館についてお話しました。 図書館利用には多くのメリットがありますが、その一つが「お金がかからない」ことです。 「本は買うべきである。身銭を切ってこそ真剣に学ぶことができる」 「図書館から借りた本には、書き込みができない…

コロナ禍でのポジティブな現象とは?

こんばんは。 学習室が解放されたことを知り、図書館の有効活用を本格的に再開しようと思っている私ですが、もう1つ気づいたことがあります。 それは「図書の予約数」が落ちていること。 これはデータを調べたわけではなく、あくまでも私の感じ方によるもの…

「環境を変える」ことに最適な場所 身近な存在を活用する

こんばんは。 英語学習のお話を続けてきましたが、今日はいったんお休みします。すぐに再開しますので今しばらくお待ちください。 今日は時事ネタ(?)を。 あなたにもコロナの影響で足が遠のいてしまった場所はありますよね? コロナウィルスは私たちの生…

忘れてはならない「英語学習3大基本メソッド」の大きなメリット

こんばんは。 英語学習の3大基本メソッドについてお伝えしてきました。 目標を明確にしたうえで、 ①「復習と反復に重きを置く」 ②「睡眠前後に学習する」 ③「声に出して、手を動かす」(身口意) の手法を使う。 ぜひとも、この3大基本ルールをご自身の学習…

「目標を明確にする」ことで「身口意」を一致させる

こんばんは。 「声に出して、手を動かす」 昨日の記事では、この重要性について、その理由を示しながらお話しました。 この行為において、もう1つ重要なポイントがあります。 正確にいうと、英語学習全般の大前提として必要になることです。 それは 「目標を…

「声に出して、手を動かす」は「質を高める」

こんばんは。 昨日は英語学習の3大基本メソッドをまとめました。 今日は、3番目のメソッドである「声に出して、手を動かす」ことの重要性をさらに考えていきます。 何かを学ぶときに「声に出して、手を動かす」のは「ただ読む=黙読」するよりも時間がかかり…

英語学習の3大基本メソッド

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 ここ1週間にわたり、私の英語学習の3大基本メソッドについてお話してきました。 ①「復習と反復に重きを置く」 ②「睡眠前後に学習する」 ③「声に出して、手を動かす」 特に、小学生…

能動的な取り組みは記憶に定着しやすい

こんばんは。 英語学習の3大基本ルールの3番目「声を出して、手を動かす」についての話を続けます。 私が英語学習を始めた時に無意識に取っていた方法、それが「声を出す」「手を動かす」です。 具体的には、単語や文章を繰り返し音読し、さらには、声に出し…

声を出して、手を動かす

こんばんは。 昨日までの記事で、英語学習の基本ルールを2つお伝えしました。 ①「復習と反復に重きを置く」 ②「睡眠前後に学習する」 そして、もう1つの基本ルールがあります。3大基本ルールの最後になります。 それは、 「声を出して、手を動かす」 です。 …

「睡眠」を学習に活用する、活用できる

こんばんは。 今週から英語学習法についての話を始めました。 私の英語学習法の基本ルールの1つである「復習と反復に重きを置く」についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 特に目新しい方法でもなく、また、多くの人がその重要性を知ってい…

「最適な復習タイミング」 これを知っていれば…

こんばんは。 「復習と反復」の大切さをお伝えする中で、エビングハウスの忘却曲線についての話を始めました。 この忘却曲線が示すように、私たちの記憶力は悲しいほど不確かなものです。 ただ、ここで悲観的になっても仕方がありません。嬉しいことに、エビ…

「復習と反復」 この効果の絶大さは侮れない

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 昨日から、私の「英語学習法」についてのお話を始めました。 私の英語学習にとっての基本ルールである「復習と反復に重きを置く」の始まりは、中学時代にさかのぼります。 復習と反…

地道に続けること その大切さは「英語学習」から学んだ

こんばんは。 昨日の記事では、自分が「長く続けていること」の振り返りをお勧めしました。 この日曜日にあなたはこのタスクに取り組まれましたか? 自分の生き方を考える重要な視点を与えくれます。まだの方はぜひ来週末に取り組んでみてください。 私が挙…

「長く続けていること」を振り返ろう

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 楠木建さんの書籍を振り返ったなかで「長く続けること」について書きました。 koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com これらは主に仕事においての観点ですが、私…

「解決」より「予防」を優先する

こんばんは。 昨日は「解決と予防」の話から「評論と実務」の話を展開していきました。 後者の話は「評論家と実務者」と言い換えてもいいかもしれません。「実務者」からすれば「評論家」の評論は百害あって一利なしと感じることもあるでしょう。 話を「解決…

「解決」と「予防」 「評論」と「実務」

こんばんは。 「頭のいい人は問題を解決するが、賢明な人はそれをあらかじめ避けるものだ」 これはアインシュタインの言葉だそうです。ご存知でしたか? 「頭のよさ」と「賢明さ」の違いは何なのか? 気になるテーマですね。 とはいっても、今日このテーマに…

嫉妬をコントロールする

こんばんは。本日も当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 今日のテーマは「嫉妬」です。 楠木建さんの記事の中でも「嫉妬」について記載しました。 koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com 人間…

「わからない」という勇気

こんばんは。今晩もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 今日のテーマは「即座に意見を述べることの怖さ」です。 何かとスピードが求められる世の中。 他人から意見を求められたり、質問したときに、すぐに「答えを出す」ことを当然のこと…

完璧な計画より適時の修正

こんばんは。本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 「考える」よりも「行動する」。 昨日は、言い尽くされた感もあるこの言葉について改めて思考を巡らせてみました。 これからお伝えすることもこの内容と重なってきます。 今日のテ…

なぜ「行動する」より「考える」を優先してしまうのか?

こんばんは。 昨日は、「何かを書かないといけない」場面で「文章作成の秘訣」についての話を始めました。 その秘訣というのは「とにかく書き始める」ということ。そして、これは文章作成にとどまることではありません。 「考える」ことで解決しない課題や問…