「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

TOEIC受験も、何もしない日々

私の英語学習のステージが上がったのは社会人になってからです。
とはいっても、学習をするようになるまでにはだいぶ時間を要しましたが…。

 

私が配属されたのは、海外とのビジネス比率が高い部門でした。
配属希望でも「英語を使える」部門を選択し、その希望が叶えられたのかもしれません。一応英検準1級という資格が効いたのかもしれません。


入社前に受験させられた初TOEICの点数は正直覚えていません。700点程度だったように記憶しています。

 

入社当初は、国内顧客担当でした。

英語を使う機会はなかったのですが、隣ではアメリカの顧客相手に英語を使っている部署がありました。

 

電話で海外顧客と話をしている声が聞こえてくる。

海外出張に出かけている先輩がいる。

 

漠然と「自分も英語で仕事がしたい」という気分が芽生えました。

 

とはいえ、あまりにも仕事に忙しく、英語学習のための時間をとることができません。

体力も気力も使い果たし、ストレスまみれで、その日一日を終えるので精一杯という毎日が続きます。

社会人になってからも、直ぐには英語に真剣に取り組むには至らなかったのです。

 

勤めていた会社ではTOEIC受験が奨励されており、一年に一回は会社から受験料の補助が出ていました。

それを利用し、可能な限り受験するようにしていたのですが、結果は横這いです。

何もしてないのですから、点数がアップすることがないのは自明でした。

 

ちなみに、当時はTOEICに対しての知識もなく何も対策をとっていませんでした。

TOEICも対策次第で高得点をとることが可能です。

ですが、そのモチベーションもあまりなかったのです。

 

「試験の点数は実践に直結しない。だから試験勉強をするのは意味がない」

 

という言い訳を振りかざし、勉強から逃げていました…。

 

かといって、実践力を上げる努力も何もしていない、というありさま。

 

(実際にTOEIC高得点を保持していても、実際の会話となるとからきしダメという方も多いですが。)

 

TOEICの点数により待遇が変わるという会社に勤めている方もいらっしゃると思います。

その場合には、対策による点数アップを図ることのほうが目的に直結しますね。

 

やはり、目的を見据えた手段を選択することが理に適っています。