感情は論理に勝る? その瞬間に立ち会う
こんばんは。
田坂広志さんの『人生で起こること すべて良きこと』から「言葉」についての文章を読んで思い出したドイツでの出来事。
今日も続けます。
ドイツ人の理路整然とした英語。難しい言葉を一切なし。彼の主張を分かりやすく平穏な言葉で説明する。彼の言語能力にある種の感動を抱かずにはいられない。
一方で、日本人上司の英語。そこには論理はない。ただ、彼の考えやお願い事を繰り返すのみ。ドイツ人マネージャーとは対極とも感じられる言語能力。
物怖じした雰囲気は微塵も感じさせず、むしろ堂々としている。でも、彼の話に内容はない。説得力など何も感じない。でも、彼の感情がダイレクトに伝わってくる。「どうしても私たちのサービスをあなたに使ってほしい。検討をお願いしたい。」という言葉の中に、正直で真摯な気持ちを強く感じる。そんな彼の言葉に好感を抱生き始めた自分に気付く。
見込顧客のドイツ人マネージャーはどう感じていたのか?
その場にいた私は彼を観察していました。
そもそも素晴らしいコミュニケーション能力を持っているであろうと思われる彼は、スピーカーから発せられる言葉に熱心に耳を傾けていました。ときおり頷きながら、その日本人上司の会話を理解しているという姿勢を見せます。
「できた人だな~」とまた感心してしまった私。コミュニケーション能力に長けた人は「聴く力」に長けている。このことはよく言われますが、それを目前で実感できた瞬間も嬉しかった。
でも、彼が実際にどう感じているかはまた別の話。礼儀や社交辞令とは離れた、彼の実際の思いは何なのか?
残念ながら、それを知る由はありませんでした。彼の行動・振る舞いに隙は感じられない。彼の本心が垣間見えるような瞬間はなさそうでした。
でも、熱心に耳を傾ける彼の顔が、途中でほころんだのを感じたのです。それは、同じことを繰り返し語る日本人に感じた哀れさ、嘲笑の表れなのか、それとも、彼の真摯な姿勢に心を動かされ、微笑ましく感じたことの表れなのか。
実際のところは分かりませんが、私は後者だと感じたのです。その日本人上司の感情が彼の心を捉えた。その瞬間を見たように感じたのです。
打合せは終わりました。見込顧客がそのサービスをさらに検討する、ということに。
まだ商談の序盤だったのでこういう結果になったのかもしれません。詰めの場面だったら、こうはいかなかったのかもしれない。でも、打合せ序盤で大負けを感じた流れは、その日本人上司の感情によって大きく巻き返すことができた。そのことは間違いありません。
私は、日本人上司のコミュニケーション能力に圧倒されてしまいました。戦術やスキルではなく、感情の伝え方、という部分に。彼が狙ってとったコミュニケーションなのかどうは分かりません。恐らくそうではないと思います。そういう人ではありませんから。正直で真摯な態度で、他人の心を開くことができる。そのことを実感したのです。
この打合せは生涯忘れないものとなりました。ドイツ人と日本人上司の二人から、かけがえのない学びを得ることができた時間でした。