「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

この領域は厄介ですよね

 

こんばんは。

 

Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』、もしくは『7つの習慣』。

 

 

 

このベストセラーで博士が提唱したのが「時間管理のマトリクス」。

緊急度と重要度によってタスクを第1~第4領域の分類するという、あまりにも有名なマトリクスですね。

 

日々の活動を「緊急か/緊急でないか」を横軸に、「重要か/重要でないか」を縦軸に取り、4つの領域に分類する。

タスクをこの4領域に当てはめて考えることで、自分がすべきことに適切な優先順位をつける。

 

第1領域:緊急度【高】&重要度【高】

第2領域:緊急度【低】&重要度【高】

第3領域:緊急度【高】&重要度【低】

第4領域:緊急度【低】&重要度【低】

 

この4領域のうち、私たちが取り組むべき最優先事項は、どの領域のタスクになのか?

 

答えが「第4領域」ではない、というのは明らか。この領域にあてはまるものは、時間の浪費に他ならない。この領域に割く時間は減らさないといけません。

 

「第3領域」も違いますよね。緊急度は高い。でも重要度は低い。これが最優先になるわけがありませんよね。

でも、この領域にはまってしまっている人がいかに多いことか。

第4領域はある意味わかりやすいんです。緊急でもなく重要でもない。そのことは自分でも自覚できる。自覚しているので、この領域の活動は削減することができる。やろうと思えば、という前提はありますが。

でも、第3領域は改善が容易ではない。それは緊急度が伴っているから。「やらなくてはいけない!」というものは避けて通れない、という現実があるのです。

例えば

「どうでもいいメールやSNSの返信」

会社における上司からのメール、お得意先からのメール。中には本当に「どうでもいい」ものや「くだらない」ものもありますよね。でも、すぐに返信しないといけない。自分にとっては「本当に時間と労力の無駄」なメールでも、すぐに対応しないといけない。これは第3領域に該当します。

または、知人や友人からのSNSでのメッセージ。つまらない、くだらないものだとしても、メッセージを返さないわけにはいかない。

他にも

「電話の対応」

もそうですね。かかってきたら受けないわけにはいきません、もしくはつい受けてしまう。その要件が何かわからない、もしかしたら重要かもしれない。だから電話に出てしまう。でも、まったくもって時間の無駄だった、ということは多々ありますよね。

まだまだありますよね。

「会社の会議」

もそうですし

「会社の飲み会」

もそうでしょう。

自分にとって「無駄である」ということは分かっていても、参加しないわけにはいかない。

 

「さして重要でない」と認識していても「緊急性」が高いためつい優先してしまう。

この領域は本当に厄介なんですよね。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ