「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

「何をするか」は「何をしないか」 失うものを判断する

こんばんは。

昨日は、楠木建さんの「トレードオフ」のお話から、私がとった最初のメモを振り返りました。

 

改めて記載します。

「時間や体力やお金などの資源制約がある以上、『何かを得る』、『何かをする』ということは、同時に『何かを手離す』、『何かをしない』と表裏一体。これをトレードオフという。」

 

これらの資源には制約があります。制約があるという条件下では、「何かをする」=「何かをしない」ということになる。

当然と言えば当然なのですが、このことを意識している人がどれくらいいるのだろう? とふと頭をよぎりました。

「全ての選択はトレードオフである」という事実を認識していない人が多いように思います。

 

この認識の有無だけでも、とるべき選択に対しての考え方が違ってくるでしょう。

 

そして、次の言葉。

一歩進んで、(というか、一気に)トレードオフの本質についての考察です。

トレードオフの本質からして、『何をするのか』よりも『何をしないのか』の判断のほうがよっぽど大切で、タフな意思決定。その時点で何かを失うことになるのだから。」

これはスッーと頭に入ってきました。

 

「人は得ることよりも失うことに対して恐怖を覚える」 

このことを見聞きしたことはありませんか。今では一般的な理論で、科学的に証明されています。

 

心理学の用語でいう「損失回避性」というものです。

プロスペクト理論」という用語も有名です。これは「損失を回避できるなら、多少のリスクをとる方向に行動を起こす心理」のこと。

 

この心理についての詳しい説明はさておき、「失うこと」により痛みを感じる性質のある私たちにとって「何をしないか」つまり「何を失うか」を判断するのはタフな意思決定なのです。

 

いかに、このタフな意思決定を行うことができるか。

これが最終的に「何をするか」を決めることになる。よりタフで大切な「何をしないか」の決定なしには、実際には「何をするか」は決められないのですから。

私たちは「何をしないか」の判断を避けられないのです。

 

明日に続けます。

 

 

新しい1週間が始まりましたね。

あなたはどんな1日を過ごしましたか?

私はいつも通り4時45分に起床しデイリータスクをこなしました。週末に十分な休養を得て、さらに気分をリフレッシュできたせいか、心身ともに万全の状態で始動できました。

充実した週末がもたらした絶好調の月曜日。その後の弾みをつけるためにも、月曜日をいかに始めるかが大切である、このことを改めて感じました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村