「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

ドイツで彼の言語運用能力にしびれた

 

こんばんは。

田坂広志さんの『人生で起こること すべて良きこと』から「言葉」についての文書をお伝えしています。

 

今日も「言葉」についての記事になりますが、少し脱線話にお付き合いいただきたく。

言葉というより、正確にいえば言語能力についてなのですが。

 

それはビジネスの商談の場面。

海外の見込客との打合せに参加したときの話です。私は当事者ではなくオブザーバー的な役割。つまり、ただ観察するだけというお気楽な立場でした。

その顧客の事務所に訪問したのは、私ともう一人の日本人。その彼が当事者になります。彼の上司と顧客の日本法人社長と電話会議をセットし議論する。そういう流れでした。

顧客側の出席者は、その案件のマネージャーでドイツの方。残りが日本人4人というメンバー。使われる言語は英語となります。

 

そのドイツ人のマネージャーの方は、姿勢が素晴らしく、振る舞いも、愛想もいい。アイコンタクトも心地よく、第一印象は抜群でした。

世間話をしながら、日本との電話会議を設定し、打合せの本題へと入っていきます。

 

そこで感心させられたのが、彼の英語の能力。

といっても流暢にペラペラと話すという意味ではありません。分かりやすい英語で淀みなく、自身の考え、意見を述べていく。

彼がノンネイティブだったのが効いているのかもしれません。日本人にとっては(私にとっては)ネイティブの英語に付いていくのは簡単な仕事ではない。その速さだけでなく、発音も大きな壁になるのです。その点、ノンネイティブの方の英語の方が付いていきやすい。自分と同じレベルの英語能力であれば、なおさら。これは私個人の感覚ではありますが。

彼の英語は本当に分かりやすかった。スピードや使われる単語が自分のレベルに合っていたというだけでなく、論理の組み立て方が素晴らしい。彼の主張がすんなりと理解できる。そして説得力が半端ない。

私は唸ってしまいました。「これは凄い」と。優しい言葉で難しい内容を分かりやすく伝える。それを自分の目の前で実践している人がいる。

当時は、海外の人との商談で言葉の苦労を嫌というほど味わっていただけに、この場面を特に印象深く感じたのかもしれません。また、私が傍観者だったのが効いたのでしょう。当事者だったら、感心している余裕はなかったかもしれませんからね。

 

でも、彼が話していたのは私たちにとってはネガティブなものでした。私たちのサービスは彼らにとっては十分ではない、といった内容。

決して言い負かされている訳ではありません。でも彼のいうことを素直に受け入れてしまいそうになる。説得されている感じはしないのに、彼の主張に同意しそうになる。

 

「こういうふうに英語を使いこなしたい!」

私は感動していました。私にとってはかけがえのない機会。この打合せに参加して本当に良かった。そう思っていました。

 

でも、打合せの主題については劣勢を強いられている状況にいます。

この後、どう話が展開したのか。

 

明日に続けます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村