「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

あなたはカロリー情報を活用していますか?

 

こんばんは。

 

岡田斗司夫さんが提唱する「レコーディング・ダイエット」。

その根幹をなす「助走」のステージについてお伝えしてきました。

この章のまとめを改めて抜粋しておきます。

・「助走」のポイント ①体重を毎日測る②口に入れたものすべてをメモする③ガマンしない

 

助走の後のステージについてもご紹介していきましょう。ポイントを示すにとどめます。詳細は本書を読んで確認いただきたいと思います。

次は「離陸」です。章末のまとめから抜粋します。

・「離陸」のポイント ①体重・体脂肪率を毎日計る②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する③どうやれば総カロリー数を減らせるか想像してみる。でもガマンはしない

 

この章での、個人的な嬉しい発見(?)は、岡田斗司夫さんもタニタの体組成計を使っていたこと。すみません、本筋とは関係ありませんね。

 

このステージでも、ガマンはしません。これがありがたい。

重要なのは「記録」を続けること。カロリーを調べてメモするというのはさらに面倒くさいですが、助走でメモ習慣を身につけていれば実践は困難ではないでしょう。助走の段階での準備が、このステージでも効いてくる。

 

カロリーを計算してみるというのは面白いと思いませんか?

 

現在は、ほぼあらゆる食品にカロリー表示がされていますよね。コンビニやスーパーで手にと取る食品、定食屋やレストランでのメニューにカロリーが書かれている。

そして、一日あたりの、性別・年齢別の一般的なカロリー消費量も馴染み深いですよね。といっても、それほど気にしていない方もいらっしゃると思いますので、参考に示しておきましょう。

厚生労働省の情報を参考にさせていただきました。

         男性     女性

18~29歳    2,650kcal     2,000kcal

30~49歳    2,700kcal     2,050kcal

50~64歳    2,600kcal     1,950kcal

65~74歳    2,400kcal     1,850kcal

75歳以上    2,100kcal     1,650kcal

 

ちなみに、これは「身体活動レベルⅡ」と呼ばれる、「通勤、通学時に立つことが多い。家事や軽度のスポーツをする人」の場合となります。

 

自分がどれだけカロリーを消費して、どれだけカロリーを摂取しているのか。それを知る環境は整っているわけです。

でも、どれほどの人がこの情報を有効に活用しているでしょうか。

という私もその類の一人。だからこそ、そう思う。

 

そこに表示されているカロリーが信用できない。使われている食材の産地や状態によってカロリーは異なる、一様ではないはず。なのに、なぜこんな数値をはじき出せるのか。

さらには、カロリーだけが体重に影響を及ぼすわけではない。カロリーフリーの甘味料が体重増に効いてくるという話も聞きます。

だから、カロリー摂取量を知ってもあまり意味がないのでは?

というのが私の感じ方です。

 

でも「カロリーは絶対ではない」という前提に立って、おおまかにでも自分の摂取カロリーを調べてみるのもいいかな~と思ったのです。この著作を読んだときに。岡田斗司夫さんも、「カロリーを絶対視しない」というようなことを書かれていましたし。

 

自分がどれだけカロリーを摂取しているのかを把握する。これまでやったことのない試み。もしかしたら何か新しい発見があるかもしれません。そして生活改善につながっていく機会を得ることになるかも。

 

すでに賢く活用している方もいらっしゃるかもしれません。

未だ活用されていない方は、これを機会に、ぜひカロリー計算に取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ