「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

「できるかできないか」ではありません。「やるかやらないか」です

 

こんばんは。

綾小路きみまろさんの著作『しょせん幸せなんて自己申告』から、きみまろさんの半生を振り返っています。

今日からは「目標について」の章。私がとったメモをお送りしていきます。

 

・「できるかできないか」ではありません。「やるかやらないか」です。

 

のっけから喝を入れられました。

結局は「やるかやらないか」。私たちは分かっているんです、頭の中では。

でもいざやる段になるとできないんです。

 

私たちは失敗を嫌がる。失敗が怖い。だから、どうしても「できるかできないか」を先に考えてしまう。

頭の中だけで考えていると、この考え方のクセからなかなか抜け出せません。下手をするとずーっとこんな考えのもまま何十年も生きてしまいます。どこにも行けない。いつまでも変わらない。

では、どうすれば良いのでしょうか? そんな状況に陥らないために何ができるのでしょうか?

綾小路きみまろさんは、後の文章でアドバイスをしてくれているのでご安心を。

 

その前に、次の文章を先にお伝えしておきましょう。

・将来が漠然としているのは「やりたいこと」と「できること」を天秤にかけているから。

私たちは失敗を嫌がる。失敗が怖い。

「できること」だけやっていけば、失敗することはない。自己肯定感も満たされるし、充足感も得られる。幸せな時間を過ごせる。これはこれでいいですよね〜。

でも、何か満たされないものがある。心の中には「本当にやりたいこと」がある。でも、それを「できること」と比較して、後者を選んでしまう。その方が心地良いから。簡単だから、失敗しないから。

その時々に小さな幸福感や充足感は得られているが、成長が感じられない日々が続いていく。

 

それなりに楽しい人生を送っているが、満たされない。そんな感情を抱いて毎日を送っている人は、きみまろさんがいうように「やりたいこと」と「できること」を天秤に掛けている可能性が高い。そんなに大きな不満はないけれども、将来への明るい希望が描けるわけではない。漠然とした未来しか思い描けない。

 

実感覚で言えば、そういう人は多いような気がしています。

将来への漠然とした不安があるからこそ、何かをやろうとする。学ぶことはいとわない。でも、それが本当に「やりたいこと」かどうかというと疑わしい。「できること」の割合が多い「何となくやりたいこと」だったりする。これでは未来は漠然としたままになってしまう。

 

そうこうしているうちに、自分の「やりたい」ことを考えることすらしなくなってしまう。そうなると危険領域ですね。惰性で生きていくことになりかねません。

もし、自分にはそんな兆候がある。そう気づいたなら、今すぐアクションをとっていきましょう。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ