「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

「ルーティン」を「習慣」に落とし込む

こんばんは。

本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。

 

「ルーティン」が活用されている事例を見ていきましょう。

よくアスリートが自分なりのルーティンを持っている、という話を聞きますよね。

例えばイチロー選手。打席に入るまで、入ってからの所作が彼のルーティンであったことは有名です。少し前の話になりますが、ラグビーの五郎丸選手がゴールキックを蹴る前に行うポーズも特徴的なルーティンでした。このようにアスリートたちは何かしらのルーティンを持っていることが多いのです。

 

なぜ、アスリートはルーティンを持っているのか? それは ふだんと同じ精神状態を作り出すことができるからです。

緊張した場面でいかに平常心を保てるか。これはアスリートたちにとって重要な課題です。

ルーティンをつくることによって、緊張の緩和、気持ちの落ち着きを得る。そして大事な場面で成果を出すことにつなげるのですね。

 

アスリートに限らずビジネスの世界でも「ルーティン」は重要です。

偉大な経営者の多くがルーティンを取り入れていると言われています。数多くの重要な決断を行う必要がある彼らにとっても、ルーティンによって得られる精神的な落ち着きは大切なのです。

 

経営者に限らず、すべての人にとって「ルーティン」は生活に欠かせない存在です。

私たちも日々数多くの判断と向き合っています。そこで適切なジャッジをするには、心の落ち着きが欠かせませんからね。

 

こう考えると、ルーティンはただの決まり・決めごとではなく、目的を達成するための戦略とも言えます。

 

ルーティンには意図があり、定着させるには努力が必要になります。

いつの間にかルーティンになっていた、というのは自分の生活にとってマイナスのことが多いでしょう。たとえば、スマホを手にとするとSNSやニュースアプリを見てしまうのはその典型でしょう。

 

自分に有益な影響を与えるルーティンを定着させるには、意識的に努力しないといけないのです。

ですが、「意識的な努力」はあるものを必要とします。

以前の記事でも書きましたが、有限である「意志力」を消耗することに繋がります。

 

ルーティンを習慣に変えていく必要があります。最初は意識的に行う必要があるルーティンを、無意識で行える習慣に変える。ここがポイントです。

 

ルーティンを戦略的に活用し習慣に落とし込む。

このことを真剣に考えてみませんか?

 

ここまで書いてきて、楠木建さんのご主張・意図とはだいぶ乖離してしまったことは否めません。

 

だいぶ熱くなってしまいました…。

 

大層に考えすぎずに「ルーティン」で生き易くなろう! この方が効くように感じますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村