「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

たまにやるから面白い たまにやるからありがたみを感じる

 

こんばんは。

 

私が長きに渡り実践し続けている3つの行い。

① 毎朝の早起き習慣

② 朝食抜きの1日2食習慣

③ TVを見ない習慣

1つ目の「毎日の早起き習慣」をご紹介した後、習慣化についての話を続けてまいりました。

本来は、これらに共通する「あること」についてお伝えするつもりが、大きく脱線してしまいました。本論に戻りたいと思います。

 

これらにはある共通点がある。

それは

「たまに習慣と異なる行いをすることで、その行いをより面白く感じる」

「たまに習慣と異なる行いをすることで、習慣と習慣から外れた行動の双方についてありがたみを感じる」

ということでした。

 

1つ目の「毎朝の早起き習慣」

私は毎朝4時45分に起床しています。この生活を続けてもう3年ほど経ったでしょうか。それ以前は5時30分起床を長きに渡り続けていましたので「早起き」習慣というくくりで考えればもう7~8年は経っているかもしれません。

習慣とはありがたいもので、どんな環境でもこの時間には寝床から抜け出しています。身体が自動的に反応してしまうのですね。真冬の朝は辛いですよね~特に精神的には。わざわざ暖かな布団の中から、極寒の暗黒の空間に身をさらす。まあ、これは大袈裟な表現ですが、我が家の住居環境を考えるとそう思えてしまうのですw 「そんなことする必要ない。もっと布団の中にいよう」と瞬時に判断してしまう自分の素直さ(情けなさ)は恐るべし。そんな感情を何度も抱いてきました。

でも習慣化してしまえば、そんな思いとは関係なく体が反応してくれます。習慣とは頭ではなく身体が覚えているもの。だからこそ反復が大切なのですね。

 

では、1年365日毎朝4時45分に起床しているのか?

と問われると、答えは「No」となります。1年のうち何日かはこれよりも遅い時間に起床することがあります。でも、それは結果的にそうなったのではなく、意図的に選んだ行動なのです。この「結果的」と「意図的」には大きな違いがあります。

 

結果的に朝寝坊をしてしまう。まあ、これは仕方がないとしましょうか。疲れていてどうしても起きられない朝もあるでしょうから。

でもこれが常態化してしまうと、「早起き習慣」にほころびがでてきて、習慣の体をなさなくなってしまう。習慣を放棄してしまうことにもなりかねません。

意図的に起床時間を遅くする。これは自らが選んだ行動です。

例えば、朝寝坊してしまい7時の起床となってしまった。もしくは、あらかじめ、この時間まで眠ることを意図して7時に起きた。同じ結果に見えても、そこには大きな違いありますね。

 

明日に続けます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

もう一つの「べき」「しなくてはならない」

 

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

この年末年始は平常モードで過ごしています。ということで、さっそく本文を始めたいと思います!

 

早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。

なぜ「わざわざ」寒くて暗い早朝に起きるのか?

それは、「起きなくてはならない」「起きたい」理由があるから。「わざわざ」早起きする理由があるからこそ、暗い早朝でも起き上がることができる。

一方で「早起きしてまでやりたいことがない」という人が多いのも実態。特に寒い時期は布団の中に長くいる方が幸せですからねw

 

でも、「自分の人生を少しでも良い方向に向かわせたい。そのために早起き習慣を身に付けたい。」

そう思っている方に、何か手を差し伸べることができないか。

 

ここで、「べき」「しなくてはならない」を使いたいと思います。

一般論では、「べき」「しなくてはならない」を使うのはよくない。本当は「やりたくない」けど「仕方なくやる」という意味合いが含まれますから。

一つの失敗例として、私の『フレンズ』体験をお伝えしましたね。早起きして「フレンズで英語を学習しなくては」という「べき」が挫折を招いた。

「べき」だと続かなくなってしまう可能性が高くなる。楽しくないのだから続かない。無理して続けようというモチベーションは持続しません。

 

ここでお話するのはもう一つの「べき」「しなくてはならない」。

 

それは「他人との約束を果たすべき」という「べき」。

具体的には、友人や知人、もしくは同士といった人たちと一緒に早起きを目指すこと。

 

友人や知人に働きかけて、「一緒に早起きをする」約束を交わす。すでに早起き生活を実践している人に、「自分が早起きをする」約束を交わす。

彼らに、定刻になったらメッセージを入れることを約束するのです。人は約束を守ろうとする社会的性質を持っています。他人との約束という「べき」は、自分だけの「べき」よりも強制力がより大きく働くのです。

自分一人では挫けそうな場面でも、他人の存在が頭をよぎれば、何とかその行動を実践しようと思う。この力を利用しましょう。

 

誰とやるのか、というのは大きなポイントです。あなたと同じように「真剣にやろう」と思っている人と組むべき。先達者と組むのはベターな方法でしょう。共倒れになることはありませんから。

一時期朝活という言葉が流行りましたが、朝早くから活動しているコミュニティに参加するのも良い方法です。もしくは、オンライン英会話を早朝の時間に予約してしまう。他人とのアポイントメントを早朝に入れるのは効果的なやり方ですね。

 

「他人との約束を果たすべき」という「べき」。これを使わない手はありませんよ。            

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

「べき」「しなくてはならない」は良くない?

 

こんばんは。

いよいよ2021年も終わりを迎えますね。年末年始も浮かれずに(?)平常モードでいきます。

 

早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。

 

一つの失敗例として、私の『フレンズ』体験をお伝えしました。

「フレンズを楽しみたい」という「やりたい」を、いつしか「フレンズで英語を学習しなくては」という「べき」に変えてしまったのでした。自業自得ですね。

「べき」では続きません。本当に「やりたいこと」を対象にしていただきたいと思います。

 

この「やりたいことを持つ。朝早く起きたくてたまらないような対象を持つ」というのは、よく聞く話ではありませんか?

成功者の習性として語られたりもします。私は何度もこんな話を読んできました。

これは全くその通り、だとは思います。でも、少し王道過ぎるような気がしませんか? 正論過ぎると感じませんか? 出来過ぎた話だと思いませんか?

 

すみません、私にはうがった見方をする習性も持っているのですw

 

確かに「心の底からやりたい」ことに邁進して成功をされた方はいるのでしょう。世に名高い、有名な経営者や政治家は、そんな人たちなのだと思います。

仮に、世にいう「成功」者でないとしても、好きなことに夢中になって幸せに生きているという方もいるでしょう。寝食よりもそのことが好きで、それをやっているだけで幸せ、という人もいらっしゃるでしょう。

でも、世の中の多数派は「やりたいことなんて特にない」人であったり、「やりたいことはあっても、それをやる余裕がない」という人であったり、というのが実態なのではないでしょうか。つまり「やりたいことが早起きの動機にならない」という人のほうが大多数だと思うのです。

 

そんな方たちに、いくら「やりたいことを持って、早起きをしよう!」といってもどうしようもありませんよね。

 

「早起きしなくてはならない」という方もいらっしゃるでしょう。外部要因により「べき」という環境にいらっしゃる方ですね。

 

そういう「べき」という環境にも置かれていない。さらに「特にやりたいことがない」。そんな人はどうすればいいのか?

その答えは

「特に早起きしなくてもいいんじゃないですか」

という身も蓋もないものになってしまいますw もし本人がそれでいいのであれば、無理して早起きする必要はないですからね。

でも、自分の人生を少しでも良い方向に向かわせたい。そのために早起き習慣を身に付けたい。そう思っている方には、何か手を差し伸べることができないか、と思うのです。

 

そんな方に使っていただきたいのが、もう一つの「べき」。

 

「べき」「しなくてはならない」は良くないのですよね?

「べき」「しなくてはならない」では続かないのですよね?

 

一般論はそうですね。でも、もう少し考えてみましょう。何かいい方法があるかもしれません。

 

最後になりましたが、本年もお世話になりました。

ブログを訪れていらっしゃる方がいるからこそ、こうやって毎日書き続けてくることができました。

2022年もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

「見たい」が「見るべき」に変わってしまった

 

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

 

早起き習慣を実現するためには「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。

 

その「やりたいこと」が「TVドラマを見る」でも構いません。実際にそのドラマを心の底から見たいのであれば、早起きのモチベーションになりますからね。

実際に私は『フレンズ』を活用したことがあります。このドラマを見るのが本当に楽しくて嬉しい。まさに「やりたいこと」だったのです。これを早起き習慣継続のためのモチベーションにしよう、そう思ったのですね。

 

我ながらいいアイデアを思いつきましたね~自画自賛したいところですが、そう簡単に話は進みませんでした。

ここで私は間違いを犯してしまったのです。

 

ただ単純に「楽しむ」ために見続ければよいものを、『フレンズ』を活用して英語学習に結び付けよう! と考えてしまったのです。

「これは一石三鳥の方法だ!」とその時思ったかどうかは覚えていませんが、「一石二鳥」が大好きな私が思いつきそうなことです。

でも、この発想自体も悪くありませんよね。「楽しみながら英語を学ぶ」のは英語学習において欠かせないポイントです。ここが間違っていたわけではありません。

そのやり方を間違えてしまったのです。

 

私が自分に課したのは「同じエピソードを繰り返し見る」こと。「繰り返す」こと自体は悪いことではありません。むしろ英語学習には「必須」の要素。欠かしてはならないと思います。でも、少し度が過ぎました。

 

まず字幕なしで何回も見る。ある程度理解できたな~と思えたら、ようやく字幕ありを見て自分の理解をチェックする。字幕ありを何度も見て、かなり聴き取りができるようになったな~と感じられたら、もう一度字幕なしを見る。完全に聞き取れると思うまで何回も見る。

 

だいたい1つのエピソードを10回ほど繰り返してみていたと思います。

こうなるとどうなるかお分かりですよね。

「そのストーリーを見ることが楽しくない」という状況になってしまったのです。

それはそうですよね。いくら面白いドラマとは言え、10回も連続で見たら飽きるに決まっていますから。その時の私は、いつしか「英語学習」に重きを置きすぎて「楽しむこと」を軽んじてしまったのです。

 

こうなると、朝起きるのが楽しくない。『フレンズ』を見るのが楽しくないのですから、それがモチベーションではなくなっていたのです。いつしか「見るべき」になっていたのですが、「べき」では続きませんでした。

こうして早起き習慣に挫折してしまったのです。

 

明日に続けます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

英語ドラマを純粋に楽しむ

 

こんばんは。

 

早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。

特に一番厳しい冬の時期にこの習慣化に着手しようとするのであれば、その重みはさらに増します。そういうものがないと、わざわざ起きませんよね、寒くて暗い空間に。

 

「やりたいこと」であれば何でもいい。

昨日挙げた例の中に「好きなテレビドラマを見る」というのがありましたね。実は、これは私が実際に試した事例です。

 

この好きなテレビドラマに関しては、実はすでに過去の記事にも書いていました。

その時の苦い経験も書いていましたが、改めてお話しますね。

 

そのドラマとは『フレンズ』です。

英語ドラマファンの方であれば知らない人はいないと言えるほどの大ヒット作であり、名作です。私はコメディが最も好きなジャンルなのですが、そこに恋愛が絡んでくるとさらに惹きつけられる質ですw このラブコメディというジャンルの不朽の名作が『フレンズ』なのです。

『フレンズ』を活用した英語学習も多くの人が実践していると思います。

 

このドラマを始めてみたのはいつだったのか。そのきっかけは何だったのか。今となっては思い出せません。

機上のプログラムで見たのかもしれません。もしかしたら、テレビでたまたま目にしたのかもしれません。実際にかつてテレビ東京で放映されていた時期もありましたからね。

ただ単純に見るのが楽しくて、このドラマにはまってしまいました。その時は「これを英語学習に活用するぞ」という気持ちもありませんでした。ただ単に「楽しい」。ただ単に「幸せ」を感じる。そんな対象だったのです。

フライトでこの番組を発見したときには欠かさず見ていましたね~。懐かしい思い出です。

 

そんなある日、ふらりと立ち寄ったデパートの店内で、『フレンズ』と遭遇します。

『フレンズ』はシーズン10まで続いたのですが、すべてのシリーズがセットになった、プレミアムBOXを見つけたのです。

「これは凄い!」

「これは買いだ!」

即買いした私は、ワクワクしながら家路に急いだのでした。

 

そして、その週末から『フレンズ』を楽しみました。どのエピソードも面白い。何度見ても面白い。

純粋に楽しんでいました。暖かい気持ちになる嬉しさを感じていました。

 

ちょうどその時期に、私は早起き習慣に取り組んでいました。そして「朝の時間に『フレンズ』を楽しもう!」と思い付いたのは必然だったのかもしれません。

 

この発想自体は悪くありません。むしろ、私がこれまでお伝えしてきた、「やりたいこと」が「起きたい」につながるという王道に沿っている。

ここまでは良かったのです…。

 

明日に続けます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

「わざわざ寒くて暗い早朝に起きる」理由

 

こんばんは。

 

冬に早起き習慣を始めるのは簡単なことではありません。

「わざわざ寒くて暗い早朝に起きる」ためにはどうすれば良いのか? 

そのために「ごほうびを活用する」ことについてお伝えしましたね。

 

他にもできることはあります。より本質的なことが。

 

このことは、すでに以前の記事でも書いていました。

 

それは

「やならければいけない」状況や「やりたい」と思う状況を作る

ということです。

 

過去の記事から抜粋しますね。

----------------------------------------------------------

そうせざるを得ない状況であれば、「早起き」をすることはできますよね。

「明日の朝早くから出張で8時には空港に着いている必要がある」

「大事な得意先様との接待ゴルフで朝5時には家を出ないといけない」

「明日は町内会の大事なイベントがあるので、朝早くから準備しないといけない」

こういう状況だと、否が応でも早起きができてしまいます。

もしくは、ワクワクしたイベントが待っていると自然と早起きできる。お子さんが遠足の日に早起きしてしまうというのはよく聞く話ですよね。

----------------------------------------------------------

 

なぜ「わざわざ」寒くて暗い早朝に起きるのか?

それは、「起きなくてはならない」「起きたい」理由があるから、ということになります。

「わざわざ」早起きする理由があるからこそ、暗い早朝でも起き上がることができるのです。

 

これは、一番つらい時期だけに当てはまる話ではありません。どんな時にもあてはまる、本質的なものです。

そして、最も厳しい時期だからこそ、この理由が重要になってくるのです。早起きは手段であって目的ではありません。何を目的に早起きするのか? その「何」こそが重要なのですね。容易に起きられない環境だからこそ「何」が重くなってくる。

 

「起きなくてはならない理由」は「やらなくてはいけない」「やるべき」が下敷きになっています。つまり、本当は「やりたくない」けど「仕方なくやる」という意味合いが含まれる。強制力がはたいているわけです。これだと疲れてしまうと思いませんか。毎日続けられると思いますか。

それよりも「やりたい」ことを「起きたい」につなげる方が、ヘルシーですし楽しいですよね。

 

私の場合であれば、「大好きな作家の英書を読む」は「やりたい」ことの一つ。これは英語の学習にもなり、一石二鳥の営みでもあります。

好きな作家のエッセイを読むでもいいですよね。

ランナーズハイを楽しみたいなら、ジョギングをする、もいいですね。

好きなテレビドラマを見るでもいいでしょう。

 

あなたが「やりたいこと」ならなんだって構いません。それが「早起き」をする強い動機になるのであれば何でも。

自身の「やりたいこと」を考えてみましょう。「やりたいこと」を見つけるために自身の生活を振り返ってみましょう、これまでの人生を振り返ってみましょう。その「やりたいこと」を朝から思う存分楽しむ。そのために早起きをする。この流れを作っていただきたいと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

熱々のコーヒーという「ごほうび」

 

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

 

習慣化のための4つ目の技法「環境が悪い時を活用する」。

 

真冬の早起き習慣を例にお話してきました。

一番辛い時期を乗り越えることで、強い精神力と自信を手に入れる。さらには習慣化までの時間を大幅に短縮できる。

でも、これは乗り越えることができた場合の話。

厳しい環境は乗り越えるのが難しいというのが現実なのです。

この現実にどう対処するか? やはり強い精神力は欠かせません。仮に習慣化を達成できなかったとしても、トライするだけで精神力を鍛えるという機会を得ることはできます。端から諦めずに、立ち向かっていってほしいと思います。

 

とはいえ、精神力以外に頼るものはないのか? と思いますよね~。

「結局は根性論かよ~」

というクレームも聞こえてきそうです。

 

頼れるものはあります! 安心してください。

 

それは「朝起きたらすぐに自分にごほうびを与える」こと。

ごほうびは習慣化に使えます。「〇×リスト」でつける「〇」も実はごほうびの一種なのです。これだけで気分が良くなるんです。

冬の早起きにはもっと贅沢なごほうびを与えましょう。冬の早朝に、寒くて暗い時間に起き上ることができるような。

私の場合は「コーヒー」がごほうび。香りを楽しみながら、熱々のコーヒーを口にする。この瞬間に「温まるな~」と感じホッとする。そして「生き返った~」と感じるのです。朝の熱々のコーヒーがあるからこそ起き上がることができる。コーヒーが待っているからこそ、布団を蹴り上げることができるのです。

 

「ホットコーヒーなんてごほうびと言えないのでは?」

そう思われるかもしれません。でも、私にとってはこれで十分、というよりも、これがいいのです。

設定するごほうびは、人それぞれです。

高級なコーヒーをごほうびとするのもいいでしょう。ホイップクリームをたっぷり浮かべるのを許してもいいかもしれません。何でも構いません、自分が幸せを感じるものであれば。

 

一方で、ごほうびには、「依存してしまう可能性がある」という危険性もあります。ごほうびがないと、その行動をとらなくなってしまう、とれなくなってしまう、ということも。ですので、あまりお金がかかるごほうびにすると、懐事情が厳しくなってしまいますw また健康を害するごほうびも避けなくてはなりません。早起きよりも大切な健康を損なっては元も子もありませんから。

依存するのではなく活用する。ここを肝に銘じておきましょう。一番つらい時期限定のごほうびとして活用する、と。

 

頼れるものはまだあります。もっと本質的なものがありますよ。

 

明日に続けます。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ